2022年4月26日火曜日

オリンピックの経済効果は観光業で

 私自身は正直あまり関心はなかったのですが、いざ決まったとなると色んな面で日本にとって「プラス効果」をもたらすものであって欲しいですね。もちろんその期待効果は56年前のものとは質的に大きく変わるものだと思います。

 前回は新幹線を中心に産業インフラ構築が主体となり、土木・建築業から派生する経済効果が期待されました。しかし今回の場合産業インフラとして新たに欲しいのは「滑走路を二本以上持つ国際的なハブ空港」くらいで、道路・鉄道・建築物などは既存のもので十分な気がします。

 しかし聞こえてくるのは国立競技場など東京周辺での建物中心公共インフラの話ばかりです。自民党幹部の頭の中は56年前から進化していませんね。民主党があまりにも酷かったので目立ちませんが...日本の高度成長時代はとっくに終わっているので、オリンピック終了後これらの施設は閑古鳥が鳴き、赤字を垂れ流し、そのツケは再び税金で国民の懐から持ってゆかれるわけです。

 投資効果を期待するなら、刹那的で部分的な企業集団への景気刺激ではなく、日本全国隅々にまで行き渡り、かつ長続きするものでありたいものです。

 56年の間に日本の産業構造は製造業からサービス業(第三次産業)中心へと大きく様変わりしてきました。そしてあまり目立ちませんが、このサービス業の質が世界に誇れるほど高いものであると思います。そしてそれを支えているのが、オリンピックの招致演説にもあった「おもてなしの心」という日本人特有の価値観であるように思います。

 ・全国どこの店に何時入っても、レジでは迅速にキチンと精算してくれます。
 ・つり銭を受け取り忘れたら、追いかけてきて返却してくれます。
 ・百円ショップのオバチャンンは欲しいのものを言えば笑顔ですぐにその場所に案内してくれます。
 ・宅配便のオニイサンさは指定した時間帯に間違いなく荷物を届けてくれますし、発送する荷物も迅速に取りに来てくれます。代替え払いも間違いなくこなします。
 ・商店街で倒れたら、何人かがすぐに駆け寄ってくれて、自分でできる応急処置をしてくれ、救急車もよんでくれます。店の仕事は一旦置いといて。
 ・

2014年2月10日月曜日

事実認識をどう捉えるのかが重要ではないか?

 安倍首相の一連の対中韓政策や発言に批判や警戒の論調も目立ってきているようです。
しかし今一番大事なことは「誰がどこで何を言ったか」ということよりも、問題となっている事柄の歴史的事実や現状をしっかり踏まえることではないでしょうか?

1、南京大虐殺を歴史的事実とする根拠はどこにあるのか?
2、従軍慰安婦を「日本軍」が強制的に拉致連行し、各戦線に連れ回したとする根拠は何か?
3、尖閣諸島が中国の領土とする根拠はどこにあるのか?
4、竹島が韓国の領土とする根拠はどこにあるのか?
5、靖国に合祀されて批判されるA級戦犯とはどのように決められ、どのような人たちなのか?
6、日本が中国や韓国に比べてより軍事的国家といわれる根拠はどこにあるのか?

 以上のいすれの項目において「根拠は希薄、はっきりしない」というのが今の私の見解で、これからも大きくは変わらないと思っています。
とは言え、まだまだ知らぬことも多くあると思うので、より知識は深めたいと思っています。

 
 この種の議論で最悪なのがしっかりした事実認識をベースとして持たない感情論であり、中韓の対外宣伝の内容がこの典型であるように感じています。しかしこのやり方が執拗・巧妙かつブレずに長期間やり続けて、それなりに効果を発揮してしまっていることは認めねばならないでしょう。
これに対する我が国の対外広報はお粗末だったことも事実です。

 これからの日本の対応は上記のような歴史的事実について、事あるごとにキチンと丁寧に長期間にわたって対外広報に務めるしかないと思います。
 嫌中、嫌韓の感情をぶちまけるだけでは、外から見れば「目くそ、鼻くそを笑う」例えどおりと思います。
 事実を元にした反論ならば、中韓からの攻勢はいくら激しくなってもいずれ日本の考えが理解されると信じて良いと思います。

 


2011年5月20日金曜日

企業の救済ではなく、電力供給システムの救済

  金融危機の時も、「銀行の救済ではなく、金融システムの救済である」という論調が何度が見られましたが、今回の東京電力についても同様です。

  「借金の踏み倒し」が大前提であるかのような東電救済措置は資本主義そのものを否定するようなものです。企業の経営が立ち行かなくなった時、B/Sで言えば「負債の部」ではなく、「資本の部」を先ず、取り崩すのが経済社会における企業としての基本的な責任ではないでしょうか?
  処分できる資産は全て処分し、一旦清算して、株券の価値を「ゼロ」にして、それでも賠償額が不足の場合に初めて負債の減免に手をつけるものです。

 清水社長の後任が現役常務だと聞いて呆れました。経営陣は総退陣させ、外部から呼ぶべきです。
企業運営に必要な設備と従業員は厳しい合理化を覚悟せねばなりませんが、基本的にはそのままでよいと思います。
 総退陣した経営陣の退職金は不要です。刑事責任すら問われるべきでしょう。
経営メンバーが何の責任もなく不自由な生活を強いられている人々より、現在も将来もはるかによい生活を送ることは許されません。

 これで東電という企業は無くなりますが、新会社により電力供給システムは十分守れると思います。
国民は困りません。困るのは電力会社と原発行政の利権に貪りついている人々です。

 政府は一見東電を非難しているようにも見えますが、資本主義と法治国家としてのルールに基づいた厳しい措置については全く言及していません。資本主義オンチ丸出しですね。





2010年12月11日土曜日

森の手入れ

最近の環境保全ブームもあってか、私の地元六甲山でも何か所かで組織的に「森の手入れ」の活動が行われています。担い手は60歳以上のリタイア組が多いですね。

私も今年から3か所で初心者として関わらせてもらっています。
体力的には結構きつい部分もありますが、森の中での力仕事は気分爽快です。

やっていることは
Ⅰ、朽木・倒木・枯れ枝の除去
Ⅱ、笹刈り
Ⅲ、茂り過ぎて地表への光侵入を妨げている樹木の除伐
などです。
木を切り倒すには技術経験が必要ですが、
体力的にはその後の整理作業の方がキツイですね。

手入れを行った後の森は明るい光が差し込み、地肌が剥き出しであった地面からも新芽が顔を出すところもあり、概ね気持ちのよい森に生まれ変わってゆくような気がしています。
昨今流行りの「種の多様性」にも貢献しているようにも思います。

但し、どこまで樹木を刈ってよいかはそれぞれの組織の独自の判断によって行われていて、これといった明確な基準はありません。
こうした活動はまだ歴史が浅く、まだ基準の作りようがないのかもしれません。
理論ではなく、トライ・アンド・エラーの繰り返しになるのでしょう。

それぞれの組織が独善になるのではなく(地域特有の個性はあってもよいと思いますが)、互いに情報交換し連携を取り合ってあるべき森の姿を模索することが望ましいと思っていますが、現状ではそれぞれが未だ「点」の活動で「面」の広がりにはなっていないと感じています。

リンクは私が参加している修法ヶ原の森の様子です。

2010年8月7日土曜日

神戸旧居留地の夜景

暑さしのぎにもなるかと思い、旧居留地を撮影しながら夜の7時半ごろから
2時間ほど、ぶらついてきました。

やはり海がすぐそばにあるため、風があり比較的涼しく歩けました。
海岸通りのチャータードビル内のカフェで食事した後、このビルから撮影スタートです。

旧居留地も神戸の観光スポットではありますが、この時間帯は人影も疎らです。
エキゾチックなビル群から漏れる灯りは、ほんのりとした暖かさを醸し出していますが、
同時に静けさへの演出もしていたように感じました。

近代建築群の夜の顔を見るために来たのですが、もう一つウィンドウディスプレーも結構楽しめました。中でも「Dior」と「Louis Vuitton」のセンスの良さには目を見張りましたね。カッコイイです。

建築ファンでなくとも、センター街で一杯やったあと、酔いざましにブラリと歩きまわるのも良いかもしれません。

写真はコチラに掲載しています。

2010年7月4日日曜日

尖閣諸島は日本の領土じゃないのか?

「たちあがれ日本」の足高候補が尖閣に上陸しようとしたため、法令違反として比例名簿から削除された。
どういう法令に違反しているのか、また何故そのような法令が存在するのか、総務省、法務省および外務省は明確にすべきです。

沖縄県石垣市に属するれっきとした日本の領土であることは、外務省もHPなどで公式に宣言しています。
彼を守れず放り出した「たちあがれ日本」も党として体裁をなさないでしょう。応援団長の石原さん、いかがコメントされますかね?

知らず知らずの内に日本の領土が侵され、次々と実効支配化される状況に歯止めをかける政党はもう日本にはいないのでしょうか? 暗澹たる心境.....

2010年6月6日日曜日

小沢氏の何が悪い

管総理が誕生して「小沢離れ」がどれだけ実現できるかが注目されているようです。
では小沢氏の何が悪いのか?
民主党員であっても自分に合わない人は追い落とす強引な政治手法
不透明な金の流れ
自分は表に出ずに陰から操る
こんなイメージでしょうか?
しかしこれらはあくまで手法の問題であり、政治家である以上むしろ必要悪として認めざるを得ない面もあると思います。

問題はこれらの手法を通じてやろうとしている政策の中身です。
政権をとってからその中身が最も鮮明になったのは
外国人参政権の付与に見られるような、対中・韓に対する融和政策です。
融和と言えば聞こえはいいですが、実質的には日本の主権はどこに行ってしまうのか
と思えるような相手の言いなり外交に思えます。

中国・韓国と仲良くするのは別に悪くはありませんが、
双方の主張を明確にして上での交渉・付き合いで無くてはなりません。
尖閣や竹島などに関し、相手国は常に明確にその領有権を主張していますが、
日本のトップは公の席では殆ど主張をしていません。

お役人天国による行政の無駄遣いを旗印に選挙に勝った民主党ですが、
実質的には小沢氏が殆どその動きを潰しているようです。

日本の主張を明確に発信したうえでの自主外交
見かけだけではない徹底したお役人天国の根絶

これが本当の意味の「小沢離れ」でしょう。
管総理、できますか?